てらのこ日記

自転車に乗ってます。最近バイク始めたいと思い始めました。

2輪教習日記 7限目

 久しぶりの投稿になります。相変わらずの亀更新ですが頑張って書いていこうと思います.

 

 4月17日(日) 7限目

 

 今回は坂道発進,S字,クランクと自動車教習でもやったことのある課題を通るコースを練習しました.

 

 まず坂道発進,自動車のときはATだったのでサイドブレーキ引いてアクセルを踏んでサイドブレーキ戻して発進でしたが,MTのバイクはギアをローに入れ,リアブレーキをしっかりと踏んでおきます.アクセルを握りある程度の回転数を維持したらクラッチを離していきます.ここで,エンジンの回転音に注意し,少し音が低くなったらリアブレーキを徐々に緩めて発進します.これがなかなか難しく,何回もエンストしてしまいました.

 

 次にクランクとS字.自動車のときは車体全体の位置をしっかりと把握できないのでかなり注意して通ってましたが,二輪では車体が小さい分,自転車のような感覚で通ることができます.曲がるときなどはクラッチを握り,起き上がるときに離す.これと内輪差にさえ注意しておけば何ともありませんでした.

 

 坂道発進は自動車のときよりも難しく,クランクとS字は簡単ってのが僕の感想ですね.(AT限定並みの感想)

 

 ちなみにこの日は雨と風がむちゃくちゃ強くて「これ耐え抜けばいつでも運転できるんじゃね?」って考えになるくらいでした.

 

次は同じ日に行われた8限目です.それでは.

二輪教習日記 6限目

 久しぶりの二輪教習日記になります.このところ忙しくてかけていませんでした.一週間前のことになるので覚えているか不安ですがなんとなく書いていこうと思います.

 

 4月13日(水) 6限目

 

 5限で旋回を習ったので,この時間からはコース内でも右左折をすることができます.まずはウォーミングアップ走行先導者に続いてコース内をグルグル走ります.

 

 この時間の目的はスラローム一本橋

 

 スラロームは等間隔に置かれたパイロンをよけながら2速で走ります.簡単に言うとsin波を2周期半ほど描きながら走ることです.卒検課題の一つであり普通二輪の場合8秒以内で抜け出さなくてはいけません.うまくいくコツとしては1つ先のパイロンを見ながら車体を寝かせアクセルで起き上がらせてはまた寝かせ…を繰り返すそうです.クラッチをうまく使うことが大事です.

 

 一本橋は幅30㎝,長さ15m,高さ5cmの橋を普通二輪の場合7秒以上で通過する課題です.半クラとリアブレーキをうまく使いながら抜け出さなくてはなりません.これをクリアするコツは,まずは割と勢いをつけて橋に乗ることだそうです.また,ハンドルはグネグネさせてバランスをとることが重要だとか,ずっと固定していると低速ですのでバランスを崩してしまいます.

 

 まず1回目,スラロームは何とかパイロンに当たることなくクリアできました.しかしアクセルをかけることができなかったのでタイムオーバー.あとから教官に聞いてみると10秒ほどかかっていたとか.次に一本橋.斜めに橋に乗ってしまい3秒立たず脱輪….難しい.

 

 2回目もスラロームはアクセルかけれず終了.しかし一本橋はクリアすることができ,タイムも7秒ほどと及第点をいただきました.

 

 その後も2~3ど走りましたがスラロームがなかなかタイムが伸びないまま時間切れ.

 

 最後に,今回の教習がマンツーマンだったこともあり,次回に走るコースも体験しました.

 最初に内周を回りそのまま坂道に入ります.その後クランクとS字を抜けてスラローム一本橋に行き,発着点に戻るコースでした.

 

 初めてクランクとS字を走りましたがうまく走れることができました.走り方などの詳細はまた次の時間に書きたいと思います.

 

 こんな感じで6限目は終了です.次は4月17日の7限目です.

 

 それではまた

関戸橋

 今日は関戸橋のフリーマーケットに行ってきました.関戸橋は府中市にある多摩川に架かる橋の名前なのですが,その下の河川敷で毎年4月と10月の第3土曜日に自転車用品のフリーマーケットが行われます.フレームからニップルまで,ありとあらゆる自転車用品が持ち込まれ,国内最大級を誇ると思われます.

 

 関戸橋は朝6時ごろからぽつぽつと店が出始めるので今日は午前5時30分起きを強いられました.(前日午前2時30分まで酒飲んで騒いでた)くっそ眠い中自転車を飛ばすこと30分,関戸橋に到着しました.

 

 今回の僕の目的は実家においてある自転車の部品交換のため.いいものがあれば買おうかなってくらいの気持ちでした.バイクのこともありますしあんまりお金をかけたくありませんからね.

 

 探し回ること2時間,目ぼしいものは見つかりません.何も買わずに帰るのは癪だったので小径自転車用にブルホーンのハンドルを買って帰りました.値段は500円.

 

 今回の一番の収穫はかわいらしい自転車に出会えたことですね.出品されている方の持ち物なのですが,その方が猫好きなのか各所に猫をちりばめた自転車でした.

 

 まず目に入ったのがコンポ.SHIMANODURA-ACEをもじったその名もDORA-ACE.ドラ猫とかけてありました(笑).次にフレーム.イタリアの自転車メーカーであるCOLNAGOをもじったGOLONYAGO.これはいつかのレースに出た際,出店に来てたCOLNAGOの社員にも気に入られたそうです.ほかにもフレームを少し加工して肉球マークを付けたりなどなど,こんな楽しみ方もあるんだと感心させられました.写真を取り損ねたのが残念でなりませんでした.

 

 自転車の楽しみ方は人ぞれぞれだと改めて思わされた関戸橋でした.次の10月も予定があえば行きたいと思います.

 

 それではまた

二輪教習日記 5限目

 4月13日(水) 5限目

 

 今回で5回目の教習になります.第一段階は9時間なのでちょうど折返しです.今回の教習では,旋回の練習を行いました.

 

 まずはウォーミングアップを兼ねて内周の練習.その間教官はほかの人の指導に.さすがにバイクにも慣れてきたのでスムーズに終えることができました.

 

 続いて今回のメインである8の字.ギアを2速に入れクラッチの捜査で8の字を周ります.バイクを回る方向に傾け,体は起こしながら走ります.目線は周る先を常にキープしておくとうまくいきます.

 

 最初はなんとか回れるも動きがぎこちなくいつ倒れてもおかしくないような動きでした.何回も連続でやっていると気持ち悪くなるそうなので休憩を取りながら練習を進めていきました.

 何度目かの休憩のときに事件が発生.2速に入れたままクラッチを切らずにバイクを止めてしまいエンスト.からの初立ちごけ….初めての立ちごけで若干テンパりましたが,火事場のバカ力なのでしょうか,1限目のときはあんなに苦労したバイクを一瞬で引き起こすことができました.

 

 こんな事件もありながらも最後にはスムーズに8の字を回れるようになりました.

 

 次は低速で発進後すぐに左折する練習.ギアをローに入れ,半クラとリアブレーキを使いながら膨らみすぎないように小さく左折します.スピードを出さなすぎると倒れてしまうので注意が必要です.

 半クラの遅いスピードのまま曲がるのは難しく時間いっぱいまで練習しましたがうまく行けたのは数本しかありませんでした.まだまだ練習が必要ですね.

 

 こんな感じで5限目が終わりました.次は同じ日におこなわれた6限目です.

 

 それではまた

二輪教習日記 4限目

 4月9日(土) 4限目

 

 今回は3限目と二時間連続とおいうこともあり,3限目の内周の続きからスタートしました.

 

 まず前半は3限目のときと同様に教官にほっぽとかれ,ぐるぐると内周を周っていました.

 

 後半は30km/hでの急制動を行いました.本来は第2段階で習い,40km/hでするものなのですが、速度を落として体験しました.まずは教官の後ろに乗ってどんな感じなのかをつかみます.急制動のときの二人乗りの後ろってめっちゃ怖いんですよね….

 急制動は30km/hで走り決められた枠内で止まるのが目標です.30km/hだと9m以内です.ブレーキをかける場所にはパイロンが設置されているので,つまり今回はそこから9m以内に泊まるのが目標になります.

 1回目はビビッてしまいブレーキをパイロンの5mくらい手前からかけてしまい27km/hくらいで侵入してしまいました.

 2回目はうまくいき30km/hで侵入でき,停止距離も9mくらいで止まることができました.

 

 急制動のうまくいくコツは,まずできるだけ早く3速まで入れる→34~5km/hを維持→パイロンの1~2m手前でアクセルを戻す→F:R=7:3でブレーキだそうです.

 

 今回はここで終了してしまいました.2段階でやることの要領を少しだけつかめてよかったです.

 

 それではまた

 

 

二輪教習日記 3限目

 4月9日(土) 3限目

 

 初の二輪教習から一週間ぶり、3回目の二輪教習となりました.今回はついにコースを走ることになりました。

 

 まずは発進と停止の復習から、一週間たってますが何とか乗り方は覚えてました(笑)。10m程の直線を行ったり来たり、行ったり来たり…。20分ほどやってました。

 

 続いてコースに出ての練習。まず初めにどんなふうに走ればいいかの説明のため、教官のバイクの後ろに乗って走りました。人生初ニケツがこんなとこで…。二人乗りって後ろの人の体重やバランスを考慮しなきゃいけないから結構難しそうですよね。手放しして身振り手振り教えながら運転していらっしゃったのはやはりさすがです。

 

 調布自動車学校のコースはストレートが短くてあまり加速がしにくいそうです。自動車免許は群馬にある大渡自動車学校というところでとったのですが、そこと比べると確かに短かったです。150mあるかどうかでしょうか…。

 ここで学んだことは、カーブの手前でしっかりとスピードを落とす、くらいでしょうか。

 

 初めに外周を2、3周走ると次は内周を走りました。内周は外周と比べストレートの距離が短く、さらにスピードが出しずらくなりました。また、カーブが外周よりも急なので、誤ってスピードを出しすぎるとコースから飛び出してしまう危険性もあります。

 内周を2,3周走ると「あとはずっと内周走っといて」と教官にほっぽり出され、時間いっぱい内周を走るだけになりました。

 

こんな感じ3限目が終わり、なんだかんだバイクを運転するのが楽しくなってきました。次は同じ日の次の時間に行われた4限目です。

 

それではまた

二輪教習日記 2限目

4月2日(土) 2限目

 

 2コマ連続で1限目に続いて2限目を受講しました.内容はシミュレーション.バイクとディスプレイがつながっており,実際に道を走るのではなく,まずはバーチャルの世界でギアの変速やブレーキのかけ方を学ぼうというものです.1限目のときと同じ男性と,もう一人40代ほどの男性の3人で受講しました.

 

 まず初めに,ギアを3速まで入れる練習.アクセルを回しスピードを上げてからアクセルを戻し,クラッチを切ってギアをあげます.一連の動作を素早くできるようになることが大切だとか.頭でいちいち考えながらやってるとエンストしてしまう始末….テンパって「あれ、次どうするんだっけ…?」の繰り返しでした.若い方の男性も私と同じような感じで慌ててました.後ろから見ていて,私もあんな感じだったのかと思うと恥ずかしかったですね.続いて40代の男性.彼は原付の運転の経験があり,ギアの変速はお手の物という感じでした.見ていて勉強になり,最後の方は自分もスムーズに変速ができるようになりました.

 

 続いてブレーキ,40km/hまでスピードを出し,急制動をするものです.自動車の免許取得のときにもやりますが,バイクは一歩間違えるとバランスを崩して転倒してしまう恐れがあるので危険です.バイクのブレーキは自動車と違って,フロントとリアで別れており,その比率が7:3になるように掛けるのがベストだそうです.自転車とはちょっと勝手が違うっぽい….自転車だとフロントを強くかけすぎちゃうとサイクロイドしてしまうので危険です.ちなみに急制動は卒検の項目に入っているので頑張らなくてはいけません.一回目はスピードはばっちりだったのですがブレーキの比率は56:44で少しリアが強すぎ.ニ回目は速度40km/h,比率が72:28でほぼ完ぺき.しかし,直後にやった三回目はスピードはよかったのですが,比率が46:54とリアの方が強くなってしまいました.リアが強いとスリップしてしまう可能性があるので危険です.実際に走っているわけではないので,速度もブレーキのかかり具合もいまいちつかめないまま終わってしまいました.

 

 最後はコーナーを曲がる練習.シミュレーションのコースに従ってただバイクを操作するだけのものでした.特に難しくもなく,なんともなかったです.

 

 こんな感じで2限目が終わり,次回からは実際にコースに出ての練習になります.不安と期待が入り混じった感じですが,次回も頑張ろうと思います.

 

それではまた